[七つの海のティコ・分館へ]

始祖鳥の生痕(落書き)


第1回『ナナミちゃん』
(名作劇場「七つの海のティコ」より)
1998年1月27日執筆
第2回『ティコ・ジュニアとナナミちゃん』
(名作劇場「七つの海のティコ」より)
1998年5月11日改稿
第3回『ブリーチングするティコ』
(名作劇場「七つの海のティコ」より)
1998年9月18日執筆
第4回『ペペロンチーノ号について』
(名作劇場「七つの海のティコ」より)
1998年12月24日執筆
第5回『ヒカリクジラの骨のこと』
(名作劇場「七つの海のティコ」より)
1999年4月5日執筆

番外・1『普通海賊キャプテンナナミ』 1998年10月18日発掘


『ブリーチングするティコ』
1998年9月18日執筆

 例によって『世界名作劇場』枠の海洋冒険物TVアニメーション『七つの海のティコ』より、ティコと、ナナミ・シンプソン嬢です。
 このコーナー、もはや名前を変えたほうがいいのではないかと思う今日この頃です。


ティコとナナミちゃん

 背景が手抜きです。海面の処理はほとんどブラシで欺瞞しました。ついでにナナミちゃんを背景にフェードさせることに失敗しています。
 あとからこっそり差し替えるかもしれないです。
 ただ、キャラクターについてはできるかぎり似せるように努力しました。第一回、第二回のときは手元になかった資料(※1)があるので、これを使わない手はありません。

さて、『七つの海のティコ』について、今回は航空機の面からのお話です。
 劇中でシェリルが搭乗していたピンク色のヘリコプターですが、資料(1)の記述を信じるならば、『フランスのガゼル・ヘリコプター』であるそうです。

 確かにテールローターは見間違いようもなく、アエロスパシアルのダクト式『フェネストロン』ではあるのですが――しかし、『ガゼル』にはどうみても見えません。
 イルカ型の胴体に引き込み式の車輪という組み合わせは、むしろ、同じアエロスパシアルのAS360『ドーファン』に見えます。機体の大きさを考えると双発タービンの『ドーファン2』が近そうですが、シェリル機の排気ダクトは単発機のそれにみえます。
 奇怪です。(^^;

 先の資料の記述を正しいとするなら、メルビル家の財力にものをいわせ、『ガゼル』に特別な改造をほどこしたということなのでしょうか。(※2)

次にゲイルの機体です。前半に登場したフロート付きのヘリコプターは、おそらく古めのシコルスキー、それもあの音はタービン機ではないかと思うのですが、確証はありません。
 後半に登場し、放映されなかった話でシェリルに壊された水上飛行機は、おそらくセスナ180か182の改造型ではないかとにらんでいます。
 しかしこの水上機は、現在広く使われている双フロートではなく、両舷の補助フロートが翼端に引き込まれる機構つきの単フロートであるというのが不思議な点です。わたしが不勉強にして知らないだけかもしれませんが、単フロートというのは今はあまり使われていない配置なので、ゲイル機は、制作年次がかなり古い機体なのかもしれないですね。

 あるいは、『七つの海のティコ』の世界は現実と微妙に違う(※3)パラレルワールドなのかもしれません。

【注釈】
※1 ティコの資料について
 【参考文献】
  (1)『七つの海のティコ ビジュアルガイド』 日本アニメーション・編
      ワニブックス 定価1200円
      ISBN4-8470-2364-1
  (2)『フィルム・コミック 七つの海のティコ』 アニメージュ編集部・編
      徳間書店 定価690円
      ISBN4-19-770016-4
  (3)『七つの海のティコ ――真夏のマーメイド――』 アニメージュ編集部・編
      徳間書店アニメージュ文庫 定価450円
      ISBN4-19-900017-8

※2 『ガゼル』を改造するはなし
 そういえば、映画『ブルー・サンダー』の劇中で使われた主役メカ(?)も、この『ガゼル』を改装したものだったことを考えると、それほどおかしなことでもないのかもしれません。なぜ、そんなことをしたのかという点については、あえて追求しないことにします。(^^;

※3 なんか微妙に違う
 トーマスくんのコンピュータは『マッキントッシュのノート型(パワーブック?)』という設定でしたが、なぜか劇中でプロンプト『A:¥>』が出ていたような気がします。(^^;
 (しかもバックスラッシュではなく『¥』サイン)



[始祖鳥の生痕(目次)へ]
前の生痕 ← → 次の生痕

七つの海のティコ・分館へ